2020年7月27日月曜日

024 [第109回看護師国家試験(2019年度) A-78] 尿路基礎

109Ns(2019)A-78 排尿時に収縮するのはどれか。

1.尿管

2.尿道

3.膀胱平滑筋

4.内尿道括約筋

5.外尿道括約筋

 

基本問題ですね。膀胱の基本運動は2つからなります。1つは「蓄尿」:尿をためることです。もう1つは「排尿」:尿を出すことです。排尿とともに畜尿に関しても問題としてよく問われますので、よく整理して理解してください。

 

1.尿管                         ×          腎臓と膀胱を結び、自律的に尿を運びます。畜尿・排尿とは関係がありません。

2.尿道                         ×          膀胱より遠位が尿道です。尿管と間違えないように。

3.膀胱平滑筋                         排尿時に平滑筋が収縮して膀胱が小さくなり、排尿します。

4.内尿道括約筋             ×          膀胱頸部にある輪状の平滑筋。交感神経の支配を受け、排尿を自動的に制御します。畜尿時に収縮、排尿時には弛緩します。

5.外尿道括約筋             ×          尿道が骨盤底を出る部位の輪状の横紋筋。骨盤底筋の一つ。陰部神経に支配され、排尿を制御する。畜尿時に収縮、排尿時には弛緩します。

 

よって正解は(3)になります。


0 件のコメント:

コメントを投稿